東京狩猟民族

サラリーマンですが関東で狩猟、沖釣り、ナマズ(鯰)釣りをしています。

ambassadeur

ABU Ambassadeur Record 1600C (アブ アンバサダー レコード ダイレクト)

ABU Ambassadeur Record 1600C (アブ アンバサダー レコード ダイレクト)は 1940-50sに発売されたABUの黎明期のリールです。 このリールについては以前の記事にも若干出てきます。 ABUの歴史とAmbassaduer RecordはABUがリールを手掛ける前のタクシーのメー…

ABUの歴史とAmbassaduer (アンバサダー、ベイトリールの黎明期)

アブ(ABU)の創業の歴史とAmbassaduerが制作されるまでの歴史を振り返りたいと思います。 Ambassaduerの誕生には戦争による経済の混乱があり、その歴史を乗り越えた人達の思いが込められていると思うと、なんだかロマンを感じさせられますね。 1880年~ 時計…

オジさんが好きなAmbassadeurの魅力は何だろう

オジさんが好きなアンバサダー、ここでいうのは金属製で丸い奴。 若い人も好きな人がいるだろうが初心者がリールを買う場合、お金を出すならダイワかシマノを買えば間違いない。 では、なぜ私も含めてオジさんはAmbassadeurが好きなのだろうか。 少年の頃の…

Ambassadeur 1500C IARのメンテナンス

Ambassadeur 1500C IAR をオークションで落とした。 出品者は巻きが重いということだったのだがオーバホールすれば直せると考えていた。 届いた荷物を開けて早速巻いてみると重い。。。 出品者が言っていたの重さはメカニカルブレーキの調整不足だった。 だ…

ambassadeur UC 4600 Cの紹介

名前はULTRA CASTだ。 名前の通りなら凄く飛ぶんだが。 このリールもコレクションリールとなっている。 新品での入荷はもう無いということで買った記憶がある。 昔はネットに結構、飛ぶなんて話が出ていたのだが今や情報が無い。 ところどころ金色のパーツが…

Ambassadeur 5000D ダイレクトリールの素晴らしさ

ついに手に入れたAmbassadeur 5000D。 5000Dと5500DはAmbassadeurでも異質なリールだろう。 5000Dと5500Dの違いは今で言うローギアとハイギアの違いだ。 このリール、ダイレクトドライブを実装していてドラグが無い。 このシステムを開発したのはABUと同じス…

ambassadeur 4600 C3 REAL DEALの紹介

我輩の持っているambassadeurの1つ。 既に、実用では使用する気もない骨董品。 75周年記念らしい。 REAL DEALってなんだ?と思って調べてみたら「本物の男」という意味らしい。 我輩的には、今江?誰?っていうくらいのモデル。 購入のきっかけは、色だけ…

ambassadeurメンテナンス

ネットでambassadeurのメンテナンス情報を探していたら東京のGOOBERというお店が見つかった。 ブログを見る限り、人気のある良いお店のようだ。 リールのメンテナンス動画を見ると凄い さすがプロのメンテナンスだ 俺のambassadeurは壊れているのか?と思う…

最近のambassadeurにもの申す!サヨナラ ambassadeur

最近のambassadeurについてオイラの思いを書きたい。 代表色のシャンパンゴールドを買おうとしたのよ。。。 最近のでもいいから。 そしたら・・・・・ なんか、カップにスウェーデンの国旗がプリントされている。 ご丁寧に塗装で。 かっこいい?メタリックな…

Ambassadeur 5000

木枯らし一番が吹きましたね。 埼玉県は非常に風が強いです。 こんな日は家で道具道楽。 コイツをオーバホール。 分解すると。 うーん結構、綺麗でグリスを落として再度、グリスアップぐらいしかすることないな~。 ドボンと灯油に。 グリスを落として。 ピ…

道具と来週の準備

今週は天気が悪く、ナマズには行けなかったな~ 来週末は哲ちゃん氏とオフ会 海はマダイが爆釣しているようで楽しみです。 マダイの仕掛けは新規に3セット作った。 作成済みのもあるし、足りなければ船上で作ろう。 あとは来週の他の釣り人の釣れ具合を歯軋…

道具と来週の準備

今週は天気が悪く、ナマズには行けなかったな~ 来週末は哲ちゃん氏とオフ会 海はマダイが爆釣しているようで楽しみです。 マダイの仕掛けは新規に3セット作った。 作成済みのもあるし、足りなければ船上で作ろう。 あとは来週の他の釣り人の釣れ具合を歯軋…

ambassadeur5500C3メンテナンス3

ambassadeur5500C3のハンドルノブだけ交換できないかとドライバーで解体しようと思ったのだが、硬くて解体できず。 おかしいなと思って、糸鋸でハンドルノブを切って見ると。 ハンドルキャップだと思っていた箇所はプラスチックの偽物。 いったいどうやって…

ベイトリールは右巻きか?左巻きか?

ベイトリールは右巻きか? 左巻きか? カルカッタコンクエストDCを買う時にかなり悩み、いろいろネットも調べてみて左巻きを買った。 オイラ自身、子供の頃は右巻きでベイトリールを覚え。 社会人になる前はバスにハマっており、なんとなく今までは左巻き…

5500C3のオーバーホール2

予備?のリールをオーバーホールをしてホッと一息したところ。 ムラムラと実釣用の5500C3のメンテナンスがしたくなってきた。 こちらはオイル注入ぐらいはしていたが完全にバラしたことは無かった。 せっかく、完全に分解できるスキルを得たのだからや…

5500C3のオーバーホール

分解分解解体という訳で未使用ということで購入した5500C3をオーバホールしてみます。 (1)スプールを取り出す。 固まったオイルは灯油へ漬けて洗い流す。 (2)遠心ブレーキ側は綺麗 でも分解。 (3)スプールの反対側はベアリングが錆びて取れな…

Ambassadeurの魅力は何だろう。

最近、淡水ルアー釣行が多く、最新のリールを使ってみて性能の向上に目を見張るばかりだ。 釣行中は当然、最新のリールのほうが使っていて楽しいし、何より楽である。 しかし、釣行後にambassadeurを部屋に飾り眺めていると思わず分解したくなって来る。 な…